まちづくりのシンクタンクとして
まちづくりの事業の推進において公平公正で中立的な立場の第三者機関として、行政、住民、協会との三位一体となった街づくりに取り組んでいます。
まちづくりの事業の推進において公平公正で中立的な立場の第三者機関として、行政、住民、協会との三位一体となった街づくりに取り組んでいます。
2025年07月18日
令和7年度第1回理事会を開催しましたのでご報告します。 日 時令和7年7月17日(木) 午前11時00分~会 場ホテルグランヴェール岐山 3階 鳳凰の間理事数15名中12名 出席監事数 3名中
2025年06月06日
都市計画事業の普及および啓発活動の一環として、まちづくりの歴史や経緯を学ぶ機会を提供する「まちづくり出前講座」を実施しました。 今回は、北方町立南学園の6年生を対象に講座を開催しました。都市計画の
2025年06月06日
まちづくり担当者会議を下記のとおり開催いたしました。 記 1.開催日時:令和7年5月28日(水) 9時30分~12時00分2.開催場所:協会サテライト会議室 (Web会議:Microsoft Team
2025年06月06日
理事協議会を下記のとおり開催致しました。 記 1.開催日時:令和7年5月14日(水) 14時30分~17時15分 2.開催場所:ハートフルスクエアG 2階 大研修室 3
2025年06月05日
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
2025年06月02日
令和7年5月25日(日) 岐阜新聞朝刊に宅地分譲情報を掲載しました。 本地区は、保育園や小学校も近く子育て環境も充実しています。 美濃市内で住宅建築を検討されている方、ぜひご検討ください。販売に
2025年05月26日
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
2025年05月23日
1.開催日時 令和7年5月23日(金) 午後1時30分 2.開催場所 じゅうろくプラザ 5階 大会議室 3.講習内容及び講師 講習会の次第 4.参加者 会員参加者(市町会員、組合会員等)及び一般参加者
2025年08月18日
「組合だより第8号」を発行しました。 組合だよりのバナーからご覧いただけます。【内 容】 ・第8回総会のご報告 ・事業スケジュール ・組合員の皆様へお願い
2025年08月18日
令和7年8月6日(水)午後7時00分より、第5回総会が開催されました。 議決事項 議案第1号 令和6年度事業費収入支出決算及び事業報告並びに財産目録について 以上、1議案について議決されました。
2025年08月15日
令和7年8月7日(木)午後7時より第12回総会を開催しました。 第1号議案:令和6年度事業費収入支出決算及び事業報告並びに財産目録について 第2号議案:令和7年度事業費収入支出補
2025年08月13日
令和7年8月7日(木)午後7時00分より、第48回理事会を開催しました。 議決事項 議案第1号 用水の接続について(第47回理事会より継続審議) 議案第2号 工事施工承認申請について
2025年08月06日
令和7年7月31日(木)午後7時00分より、第79回理事会を開催しました。 議決事項 第1号議案 令和6年度事業費収入支出決算及び事業報告並びに財産目録について 第2号議案 第31回総会について
2025年08月01日
関市平賀第二土地区画整理事業において、保留地販売(3筆)を入札により販売します。 詳細につきましては、以下の情報をご覧いただきますようお願いします。 ご不明な点等がございましたら、事務局 担当:廣
2025年07月30日
令和7年7月23日(水)午前10時30分より、第108回理事会を開催しました。 議案第1号 工事発注について 議案第2号 仮換地の分割について 議案第3号 業務発注について 議案第4号 令和
2025年07月22日
令和7年7月17日(木)午後7時00分より、第27回理事会を開催しました。 議決事項 第1号議案 令和6年度事業費収入支出決算及び事業報告並びに財産目録について 第2号議案 令和7年
各市町村職員の都市計画等の技術的な業務に関する業務を委託することで、人手不足の専門分野を補います。都市計画事業は、長期間一貫性をもって取り組む必要があるため、岐阜県内において公益社団法人として都市計画に取り組む「公益社団法人 岐阜県都市整備協会」に都市計画事業全般について委託を行うことで、各地域の健全かつ持続可能な都市計画の立案、実施、管理を行います。
公益社団法人岐阜県都市整備協会
会長(岐阜市長)柴橋 正直
会員の皆様方には、日頃より土地区画整理事業をはじめ都市整備事業全般にご尽力を賜り、この場をお借りし厚く御礼申し上げます。
当協会は、平成24年6月から「公益社団法人岐阜県都市整備協会」として、より公益性の高い責任ある法人に改組いたしました。現在、これまで培ってきた知識と経験を活かしながら、都市計画に関する調査研究および技術の普及啓発を実施するとともに、土地区画整理事業、市街地再開発事業など都市計画事業全般を積極的に推進しているところでございます。
これからも岐阜県のまちづくり事業発展のため、微力ではございますが専心職務に努力いたし、会員の皆様方のご要望、ご期待に応えるべく全力で取り組んでまいる所存でございます。今後とも一層のご指導とご協力を賜りますようお願い申し上げ、ごあいさつとさせていただきます。
当協会は、昭和36年7月土地区画整理事業に関する調査研究、技術向上及び啓発宣伝のための諸事業を行い、土地区画整理事業の推進を図り、公共の福祉の増進に寄与することを目的として設立いたしました。平成24年6月には、公益社団法人となり、都市魅力ある岐阜県づくりに寄与しております。
昭和36年7月 | 「設立」 岐阜県長良390番地の2 岐阜市役所所長支所内 岐阜県土地区画整理協会 |
---|---|
昭和46年9月 | 「社団法人に登記」 岐阜市長良390番地2 岐阜市役所所長長良支所内 社団法人 岐阜県土地区画整理協会 |
昭和55年4月 | 「事務所移転」 岐阜市司町1番地 岐阜県岐阜総合庁舎内 社団法人 岐阜県土地区画整理協会 |
平成15年6月 | 「名称変更」 岐阜市司町1番地 岐阜県岐阜総合庁舎内 社団法人 岐阜県都市整備協会 |
平成24年6月 | 「公益社団法人に登記」 公益社団法人 岐阜県都市整備協会「事務所移転」 岐阜県シンクタンク庁舎5階 |
人口減少や少子高齢化など社会情勢が大きく変化する中、まちづくりに対するニーズは 既成市街地の形成、高齢者が安心して暮らせるまちづくり、環境に配慮したまちづくりな ど多岐に渡っています。
当協会は、まちづくり事業の推進において公平公正で中立的な立場の第三者機関として 行政、住民、協会との三位一体となったまちづくりに取り組んでいます。